• 本

近代京都と文化 「伝統」の再構築

出版社名 思文閣出版
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-7842-2064-9
4-7842-2064-X
税込価格 6,600円
頁数・縦 657,19P 22cm

商品内容

要旨

「京舞妓」、「おもてなしの文化」、「雅な貴族文化」など、バラ色の表象がひしめく京都文化。だがこれらの京都イメージは、近現代を通じて、政治的・社会的に、近世以来の「伝統」を基にしながらも再構築し創り出された側面が強い。本書では、近代京都をめぐるさまざまな文化を研究対象に取り上げ、その歴史的淵源を探るとともに、既存の観光言説や「京都文化」論の相対化を試みる。

目次

1 ロマン主義と花街(“祇園町”の空間変容
マキノ映画にみる京都の花街・舞妓表象―万国博覧会から『祇園小唄 絵日傘 第一話 舞ひの袖』(一九三〇年)へ ほか)
2 日本主義と京都文化(近代京都の農民美術と民芸―副業を奨励した二つの運動
猪飼嘯谷と明治神宮絵画館壁画 ほか)
3 京都文化の相対化(歴史を演じる―祝祭とページェントの近代京都
東本願寺と京都画壇―明治度両堂再建における障壁画制作の道程 ほか)
4 地域社会と京都文化(「教育的都会」京都の誕生―爛熟する官立学校誘致の経験
京都・尊攘堂における「活きた勤王」―近代京都文化を作り、支えた人びと ほか)

著者紹介

高木 博志 (タカギ ヒロシ)  
京都大学人文科学研究所教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)