商品内容
要旨 |
60年安保以後のさまざまな社会運動―全共闘、協商懸、連合赤軍公判対策委員会、反天皇制、日の丸・君が代など―と、表現における革新運動―東映争議、清順問題共闘会議、俳優座造反、“持たざる者の演劇”、ATGなど―の両軸で闘いながら、物語と批評をつむいできた非党派左翼は、いかに時代と対峙してきたか。 |
---|---|
目次 |
第1章 血族を離れ、歴史に帰る―軍人の子の“逃走” |
要旨 |
60年安保以後のさまざまな社会運動―全共闘、協商懸、連合赤軍公判対策委員会、反天皇制、日の丸・君が代など―と、表現における革新運動―東映争議、清順問題共闘会議、俳優座造反、“持たざる者の演劇”、ATGなど―の両軸で闘いながら、物語と批評をつむいできた非党派左翼は、いかに時代と対峙してきたか。 |
---|---|
目次 |
第1章 血族を離れ、歴史に帰る―軍人の子の“逃走” |
0100000000000034535918
4-906738-48-6
ことにおいて後悔せず 戦後史としての自伝
菅孝行/著
航思社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/18/34535918.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK