• 本

Well‐beingをめざす社会科教育 人権/平和/文化多様性/国際理解/環境・まちづくり

出版社名 古今書院
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-7722-2034-7
4-7722-2034-8
税込価格 5,280円
頁数・縦 308P 21cm

商品内容

目次

第1章 人権(「当事者意識」の高まりを目指した公民科単元開発の可能性―人権課題単元「オリンピック選手のメッセージから人権尊重を考える」を事例にして
他者の人権に寄り添う市民の育成をめざして―ウクライナ避難民問題を事例に ほか)
第2章 平和(成立期中学校社会科における「平和への教育」―単元「世界平和」の具体化に着目して
観光の視点からとらえる平和教育への射程 ほか)
第3章 文化多様性(哲学対話を通した地域における多様な文化への気づき―小学生の気仙茶作り体験の実践分析を通して
教室をミニ・パブリックスにする―「熟議のためのナッジ」としての社会科授業の条件 ほか)
第4章 国際理解(地球的諸課題への当事者意識を育むための高校「地理総合」の授業開発―システム思考とマルチスケール的な視点を活用して
地域的文脈からアプローチする批判的グローバル・シティズンシップ教育の構想―人権NPO団体づくりプロジェクトの授業事例を通じて ほか)
第5章 環境・まちづくり(地理教育として環境問題をどう扱うか―カナダ・オンタリオ州の中等地理科目改訂を手がかりに
韓国高等学校地理科目における持続可能な開発のための教育の展開―新設科目「気候変化と持続可能な世界」を手掛かりに ほか)

著者紹介

井田 仁康 (イダ ヨシヤス)  
筑波大学人間系。専門は社会科教育学・地理教育。筑波大学文部技官(準研究員)、上越教育大学(助手、講師、助教授)を経て、1995年から筑波大学。2006年から教授。2024年3月退職。博士(理学)
唐木 清志 (カラキ キヨシ)  
筑波大学人間系。専門は社会科教育学・公民教育。静岡大学教育学部助手・講師・助教授を経て、2003年から筑波大学。2017年から教授。博士(教育学)
國分 麻里 (コクブ マリ)  
筑波大学人間系。専門は社会科教育・歴史教育・朝鮮教育史。2010年に筑波大学助教・准教授を経て2022年から教授。博士(教育学)
金 〓辰 (キム ヒョンジン)  
筑波大学人間系。専門は社会科教育・地理教育。三重大学(研究員)・北海道教育大学旭川校(講師・准教授)を経て2022年から筑波大学准教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)