• 本

日本古代典籍研究 史書・法制史料・儀式書・説話

出版社名 八木書店出版部
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-8406-2605-7
4-8406-2605-7
税込価格 12,100円
頁数・縦 527,29P 22cm

商品内容

要旨

文献調査に裏付けられた研究の集大成。尊経閣文庫・東山御文庫・蓬左文庫など、貴重な古典籍の所蔵機関を調査した著者の論文集、待望の刊行。文献調査で何がわかるのか、校訂とはどのような行為なのかなど、調査での経験・成果をふまえ、文献を扱うあらゆる学問に不可欠な「史料学」の重要性を説く。

目次

序 歴史学研究と史料(史料研究の意義
古代史料の編纂とその伝来
文献史料群の形成と伝来)
第1部 史書(蓬左文庫本『続日本紀』の伝来とその意義
高松宮家伝来禁裏本『続日本紀』の筆跡
東山御文庫本『続日本紀』の周辺
類聚国史
尊経閣文庫本『類聚国史』)
第2部 法制史料(尊経閣文庫本『交替式』
三条西家旧蔵『延喜式』巻五〇の書誌と影印・翻刻
『延喜式覆奏短尺草写』の研究―翻刻・訓読・影印篇 付一字索引・主要語句索引
『延喜式覆奏短尺草写』をめぐって
尊経閣文庫本『法曹類林』
尊経閣文庫本『政事要略』)
第3部 儀式書(尊経閣文庫本『本朝月令要文』
尊経閣文庫本『小野宮故実旧例』
尊経閣文庫本『年中行事秘抄』)
第4部 説話(尊経閣文庫本『日本霊異記』
尊経閣文庫本『江談抄』)

著者紹介

吉岡 眞之 (ヨシオカ マサユキ)  
1944年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、宮内庁書陵部編修課長、国立歴史民俗博物館教授(歴史研究部)、同副館長をへて、現在、国立歴史民俗博物館名誉教授。専門は日本古代史、史料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)