• 本

押田成人遊行の巡礼者

出版社名 日本キリスト教団出版局
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-8184-1183-8
4-8184-1183-3
税込価格 2,200円
頁数・縦 174P 19cm

商品内容

要旨

信州の八ヶ岳山麓に高森草庵をひらき、祈りと労働、思索の日々を送った押田成人神父。病を同伴者としつつ、宗教や民族をこえた人々との出逢いを通して、概念や観念、自我から解き放たれていった彼の生涯をたどる。

目次

第1章 誕生からドミニコ会との出逢いまで(少年時代
旧制第一高等学校時代 ほか)
第2章 高森草庵に生きる(ドミニコ会入会からカナダ滞在、日本帰国まで
高森草庵のはじまり―新しき村へ ほか)
第3章 人々とのめぐりあいと九月会議(国内でのめぐりあい
海外でのめぐりあい
九月会議)
第4章 現代文明との闘いと思索の深まり(現代文明との闘い
思索の深まり)
第5章 闘病と晩年(世界を巡礼して
本格的な闘病生活へ ほか)
付録 「祈りの姿に無の風が吹く」より
付録 「不思議な流れ」より

著者紹介

宮本 久雄 (ミヤモト ヒサオ)  
1945年新潟県生まれ。20歳のころに押田さんや高森草庵と出逢い、洗礼を受ける。押田さんと同じドミニコ会に入り、カナダやイスラエル、フランスで聖書やキリスト教について遊学した後に司祭となり、聖書や教父などを教える。今も高森草庵をたずねつつ、押田さんや高森草庵の精神を学問的に表現しようと孤軍奮闘中
石井 智恵美 (イシイ チエミ)  
1960年東京生まれ。学生時代に押田神父や高森草庵に出逢う。日本や韓国やドイツで神学を学んだ後、教会の牧師をしつつキリスト教思想などを教える。今も度々高森草庵を訪れ、畑仕事や田んぼ仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)