• 本

デジタル・ジオグラフィーズ 変容する空間、地理学の変容

出版社名 明石書店
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-7503-5903-8
4-7503-5903-3
税込価格 4,400円
頁数・縦 379P 21cm

商品内容

要旨

現代人は誰しもデジタル技術と共に生きている。コンピュータが情報処理の道具に留まらず、世界を構成するアクターの一つとなった今、「空間」、「場所」、そしてそれらを取り扱う地理学はどう変容し、発展するのか。25のテーマから説き起こす「デジタル地理学」の手引き書。

目次

デジタル・ジオグラフィーズへの招待
第1部 デジタル空間(空間性
都市 ほか)
第2部 デジタル手法(認識論
データとデータインフラストラクチャー ほか)
第3部 デジタル文化(メディアと大衆文化
主体/主体性 ほか)
第4部 デジタル経済(労働
産業 ほか)
第5部 デジタル政治(開発
ガバナンス ほか)

著者紹介

アッシュ,ジエームズ (アッシュ,ジエームズ)   Ash,James
原著執筆当時、ニューカッスル大学(イギリス)上級講師。デジタルインターフェースの文化、経済、政治について検討している
キッチン,ロブ (キッチン,ロブ)   Kitchin,Rob
原著執筆当時、アイルランド国立大学メイヌース校教授。20年以上にわたってデジタル地理学に関する研究に取り組んでいる
レシュチンスキ,アグニェシュカ (レシュチンスキ,アグニェシュカ)   Leszczynski,Agnieszka
原著執筆当時、ウェスタン大学(カナダ)地理学科助教授。デジタル位置情報の商業化に伴う社会的・経済的・技術的変化について検討している
田中 雅大 (タナカ マサヒロ)  
東京都立大学都市環境学部地理環境学科准教授。2017年首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程修了(博士(地理学))
二村 太郎 (フタムラ タロウ)  
同志社大学グローバル地域文化学部グローバル地域文化学科准教授。2008年ケンタッキー大学大学院博士課程修了(Ph.D.)
桐村 喬 (キリムラ タカシ)  
京都産業大学文化学部京都文化学科准教授。2010年立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了(博士(文学))
小泉 諒 (コイズミ リョウ)  
神奈川大学人間科学部准教授。2013年首都大学東京大学院都市環境科学研究科博上後期課程修了(博士(理学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)