• 本

UNIX/Linuxコマンドリテラシー

Computer science textbook

出版社名 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2001年3月
ISBNコード 978-4-89471-326-0
4-89471-326-8
税込価格 3,740円
頁数・縦 504P 23cm

商品内容

要旨

本書は、大学のUNIXオペレーティングシステム入門コースのための初心者向け演習用テキストです。オペレーティングシステム一般について概説してから、UNIX自体およびUNIX環境について解説しています。UNIXユーザーにとって必要な個々の機能や日頃のルーチンワークをこなす上で必要となる話題をほとんどカバーし、読者がもっと上級のコースや教科書に進んだときに役立つような基礎知識も載っています。

目次

初歩の初歩
UNIXオペレーティングシステムの概要
UNIX入門
viエディタ
UNIXのファイルシステム
シェルを探究する
UNXIの通信ユーティリティ
プログラムの開発
シェルプログラミング
UNIXシステム管理への道

著者紹介

小嶋 隆一 (コジマ リュウイチ)  
1974年京都大学農学部林産工学科卒業。以後15年くらい、科学技術分野のソフトウェア開発を手掛ける。現在、山形県立米沢女子短期大学社会情報学科助教授。情報セキュリティ、アルゴリズミック情報理論などを研究中。『MS−DOS to UNIX』(スターリング)、『対話型マルチメディアの技術と理論』(共著、技術評論社)、『Running LINUX』『LINUXネットワーク管理』(共訳、以上オライリー・ジャパン)、『Linux Core Kernelコメンタリー オープンソースコード詳解』(翻訳、セレンディップ/小学館)『C言語プログラミング』『C++プログラミング 第2版 Vol.1/2/3』『JavaプログラミングVol.1/2』(以上、翻訳、ピアソン・エデュケーション)など、著書訳書多数
太田 耕三 (オオタ コウゾウ)  
1970年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻、博士課程単位取得退学。以後、通商産業省電子技術総合研究所知能情報部音声研究室長、CSK総合研究所取締役、東亜大学大学院教授などを経て、現在、山形県立米沢女子短期大学社会情報学科教授。音声言語、ヒューマンインタフェース、オペレーティングシステム、情報化と社会動向などに興味がある。工学博士(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)