• 本

唯識初歩 心を見つめる仏教の智恵

出版社名 鈴木出版
出版年月 2001年11月
ISBNコード 978-4-7902-1103-7
4-7902-1103-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 246P 20cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 難解な教義を易しいことばで解説

    著者は法相宗の官長で、大本山・薬師寺の貫首。本書では法相宗の根本教義である唯識を、平易な言葉で、誰にでも理解できるように解説している。唯識は「佛の存在論で、理によって佛性を説いていこうとする教え」と著者は述べる。そして唯識を富士山に見立て、その勉強を富士登山だ、として「自分で登ることが大事」という。唯識を読者の一人ひとりがそれぞれに感じとること、それが唯識の勉強だ、と述べる。

    (2003年4月8日)

商品内容

要旨

日頃、意識することのない深層心の存在を説き、緻密な分析で迷いに満ちたわたしたちの心を解明する「唯識」。それは瞑想により、心を徹底して見つめることから生まれた。奈良薬師寺貫首が、難解な「唯識」を平易に解説。「唯識」入門書の決定版。

目次

序章 法相宗の教え
第1章 心と世界
第2章 心の構成要素
第3章 外界にとらわれない心
第4章 心の正しい働き
第5章 心を変える
終章 日常生活を見る唯識

出版社
商品紹介

難解な唯識を薬師寺貫主である著者がやさしい語り口とさまざまな視点でわかりやすく解説。唯識入門書の決定版。

著者紹介

松久保 秀胤 (マツクボ シュウイン)  
法相宗管長。法相宗大本山薬師寺貫首。昭和3年大阪に生まれる。昭和13年奈良薬師寺入門、橋本凝胤の弟子として得度。昭和26年国立島根大学文学部卒業。昭和31年法相宗宗務長就任。昭和42年薬師寺副住職就任。昭和53年薬師寺長野別院蓼科山聖光寺住職兼務。平成10年薬師寺貫首就任。平成13年法相宗管長就任。昭和45年から奈良地裁・家裁調停委員、現在に至る。平成8年藍綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)