• 本

アメリカの市民宗教と大統領

出版社名 麗沢大学出版会
出版年月 2003年4月
ISBNコード 978-4-89205-459-4
4-89205-459-3
税込価格 3,960円
頁数・縦 412P 20cm

商品内容

要旨

建国200年余で世界の覇権国たらんと団結するアメリカの力の背景に「市民宗教」という概念を置き、ワシントンからクリントンに至る歴代大統領列伝から、アメリカの宗教と政治の関係を浮彫りにする。アメリカを深層から理解するための名著。

目次

市民宗教と大統領制
ローマからクリントンの時代まで―西洋世界における市民宗教
ジョージ・ワシントンとアメリカ市民宗教の成立
エイブラハム・リンカンとアメリカ市民宗教の神聖化
ウィリアム・マッキンリーと戦時下の「選ばれし国」
ウッドロー・ウィルソンとアメリカの使命の道徳化
フランクリン・D.ローズベルトとアメリカ市民宗教の拡大
ドワイト・D.アイゼンハワーと市民宗教の強化
リチャード・M.ニクソンと司祭型市民宗教
ジミー・カーターと昔日の市民宗教
ロナルド・レーガンとアメリカ市民宗教の高まり
ビル・クリントン―世界主義的な牧師

出版社
商品紹介

武力を使っても唯一の覇権国たらんとする米国を深層から理解するための名著。10人の歴代大統領列伝から米国の政治と宗教の関係を浮き彫りにする。

著者紹介

ピラード,リチャード・V. (ピラード,リチャードV.)  
歴史学博士。インディアナ州立大学歴史学部名誉教授。マサチューセッツ州ウェンハムのゴードンカレッジ客員教授
リンダー,ロバート・D. (リンダー,ロバートD.)  
歴史学博士。カンザス州立大学歴史学部教授
堀内 一史 (ホリウチ カズノブ)  
1955年奈良県に生まれる。米国南カリフォルニア大学大学院宗教学(社会倫理)研究科修了(M.A)。モラロジー研究所/麗沢大学ワシントン事務所代表代行を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授、国際交流センター副センター長。宗教社会学専攻
犬飼 孝夫 (イヌカイ タカオ)  
1963年長野県に生まれる。筑波大学大学院地域研究研究科および歴史・人類学研究科修了(国際学修士・文学修士)。現在、麗沢大学外国語学部助教授、比較文明文化研究センターおよび企業倫理研究センター研究員。日本比較文明学会幹事。地域研究、環境文化史専攻
日影 尚之 (ヒカゲ ヒサユキ)  
1962年大阪府に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科修了(文学修士)。現在、麗沢大学外国語学部助教授。アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)