• 本

現代ファイナンス分析 資産価格理論

出版社名 ときわ総合サービス
出版年月 2007年3月
ISBNコード 978-4-88786-023-0
4-88786-023-4
税込価格 5,060円
頁数・縦 421P 26cm

商品内容

要旨

現代ファイナンス理論の基礎から最先端まで、事例を多用しながら丁寧に説明した画期的テキストの日本語版。理論と応用を総合する一冊。

目次

第1部 イントロダクション(金融市場と金融機関の役割
資産価格理論の課題:ロードマップ)
第2部 金融資産に対する需要(不確実性がある状況での選択
リスクの尺度とリスク回避度 ほか)
第3部 均衡価格理論(資本資産価格モデル(CAPM)
アロー=ドブリュー価格理論‐その1 ほか)
第4部 裁定原理(アロー=ドブリュー価格理論‐その2
マルチンゲール測度 ほか)
第5部 拡張(長期的なポートフォリオ・マネジメント
不完備市場における財務構造と企業価値 ほか)

著者紹介

祝迫 得夫 (イワイサコ トクオ)  
一橋大学経済研究所助教授。研究分野:ファイナンス・マクロ経済学。1990年一橋大学経済学部卒業。1997年ハーバード大学Ph.D.(経済学)。筑波大学社会工学系専任講師、一橋大学経済研究所講師などを経て、2002年4月より現職
可児 滋 (カニ シゲル)  
横浜商科大学教授。1966年名古屋大学卒業、日本銀行入行。日本銀行文書局長、東京証券取引所常務理事、日本電気株式会社常勤顧問などを歴任。現在、日本証券アナリスト協会理事、同協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)。CFA協会認定証券アナリスト(CFA)
佐野 三郎 (サノ サブロウ)  
社団法人日本証券アナリスト協会教育第三企画部長。1981年中央大学法学部卒業。新日本証券ヨーロッパ(当時)チーフエコノミストなどを経て1998年より(社)日本証券アナリスト協会事務局。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。CFA協会認定証券アナリスト(CFA)
中田 勇人 (ナカタ ハヤト)  
明星大学経済学部専任講師。研究分野:国際金融論。1998年早稲田大学教育学部卒業。2000年早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了、修士(経済学)取得。2003年一橋大学大学院商学研究科単位取得満期退学。2003年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)