クヮルテットのたのしみ
改訂増補版
出版社名 | アカデミア・ミュージック |
---|---|
出版年月 | 2012年8月 |
ISBNコード |
978-4-87017-077-3
(4-87017-077-9) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 253P 21cm |
商品内容
要旨 |
友人とアンサンブルを楽しむためのガイドブック。日英独蘭語で読める世界のロングセラー…さて、いい音を愛し求めるあなたの次のリクエストは? |
---|---|
目次 |
第1部(クワルテットができるまで |
出版社・メーカーコメント
1975年の刊行以来、「アマチュア室内楽奏者のバイブル」として親しまれてきた『クヮルテットのたのしみ』の改訂増補版が刊行されました。 原書はドイツ語で、英語・オランダ語にも翻訳され、世界中で読まれているロングセラーです。中野吉郎氏が原書を翻訳してクヮルテットの合奏仲間で回し読みをしていたのが日本語での当初の形でした。弊社で刊行して以来読者がどんどん広がり第2刷、第3刷と増刷し、今回は第二部のカタログを大幅に増補した改訂版です。 本書は二部構成です。 第一部は、クヮルテットをつくるところから演奏会までの経験を踏まえた読み物。 ・・・アマチュアの心情を心にくいばかりに描き、そのユーモアの中に行き届いた忠告と示唆によって、数々の見知らぬ美しい音楽を身近なものとしてくれる書として、私は、これこそアマチュアのバイブルであり、笑いながら読める愉しい教則本だと思ったのだった。(訳者 初版へのあとがきより) 第二部は「アマチュアのための室内楽カタログ(ハイメラン・フェルツァイヒニス)」で、弦楽四重奏曲はもとより、二重奏、三重奏、五重奏、六重奏、八重奏、ピアノを含む室内楽、コントラバスを含む室内楽、管楽器を含む室内楽等、多岐に渡る膨大なデータの宝庫です。著者の見識と長年の演奏経験による解説が楽しく、曲の難易度まで記載されています。 今回の増補改訂版では、この第二部のカタログ部分に、第3刷(1989年)以降に出版された新しい室内楽曲楽譜320点を追加いたしました。また出版事情もこの間に変化しており、出版社名は現在入手できるものに書き改めました。