• 本

かたち・色・レイアウト 手で学ぶデザインリテラシー

出版社名 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-86463-053-5
4-86463-053-4
税込価格 3,080円
頁数・縦 119P 24cm

商品内容

要旨

デザインの基礎となる読み書きの能力を「デザインリテラシー」という。ムサビのデザイン情報学科1年生は、この能力を培うためパソコンに頼らず、手作業で10のExerciseにとり組む。4週間のデザイン入門。

目次

序章 デザインリテラシーとは何か?(デザインの基礎となる読み書きの能力)
第1章 かたちを学ぶ(かたちを把握する
輪郭を見出す
眼はだまされる ほか)
第2章 色を学ぶ(色とは何か
眼の構造と知覚
色を表す方法 ほか)
第3章 レイアウトを学ぶ(文字の構成と配置
書体を選ぶ
文字を組む ほか)

おすすめコメント

鉛筆、消しゴム、定規、筆…… パソコンから離れて、絵筆を握ろう! 4週間のデザイン入門! デザインの基礎となる読み書きの能力を「デザインリテラシー」という。デザイン情報学科の1年生は、入学早々この授業の洗礼を受ける。Lecture(講義)で、人間の知覚が普遍であることを学習。視覚のしくみからデザインを理解し、パソコンに頼らず手作業で10のExercise(課題)にとり組む。デザインの基礎体力を身に付ける名物授業の書籍化!