• 本

遺伝管理社会 ナチスと近未来

叢書死の文化 4

出版社名 弘文堂
出版年月 1989年3月
ISBNコード 978-4-335-75006-9
4-335-75006-4
税込価格 1,656円
頁数・縦 212P 20cm

商品内容

文学賞情報

1989年 第43回 毎日出版文化賞受賞

要旨

慢性疾患の時代にこそ認められなければならないのは、「病者でいる権利」だ。健康が義務である社会の恐怖を描く、書下ろし。

目次

第1章 ナチス論のために(優生学的世界の現在
遺伝子をめぐる状況
医学とナチズム
ナチズム=パラダイム論 ほか)
第2章 19世紀自然科学主義と民族衛生学の誕生(社会ダーウィニズムとは何か
ヘッケルと一元論同盟
ドイツ優生思想の父プレッツ
民族衛生学と社会生物学 ほか)
第3章 民族衛生学の制度化と20年代(20世紀初頭の優生学研究
第1次世界大戦と優生学の社会的認知
ドイツ国立遺伝学研究所の設立
ヒトラーと民族衛生学者と
戦争混血児問題と外国人労働者問題 ほか)
第4章 人種主義としての超医療管理国家(アメリカの優生政策
プロイセン保健局の断種法草案
ナチスの遺伝病子孫予防法
ヒトラーの民族主義的世界観
ナチス人権学と血統証明
安楽死論の起源 ほか)
第5章 戦後精神と現代医療(連合国のナチズム解釈
医療犯罪裁判 ほか)