
南島文学論
出版社名 | 角川書店 |
---|---|
出版年月 | 1995年5月 |
ISBNコード |
978-4-04-865050-2
(4-04-865050-5) |
税込価格 | 12,815円 |
頁数・縦 | 690P 23cm |
商品内容
文学賞情報 |
1996年
第18回
角川源義賞・国文学部門 賞名変更(第24回まで)受賞 |
---|---|
要旨 |
折口信夫は、「文学」の発生は神による呪言にあるとした。呪言は人びとの祈りを反映しつつ叙事歌謡へと展開し、南島各地にさまざまな古謡を残した。首里王府は、その伝統のうえに国家意識を盛り込んで『おもろさうし』を編纂する。やがて抒情への胎動をはじめた南島文学の情熱は、琉歌を育て、組踊を誕生させた。南島―奄美・沖縄・宮古・八重山における文学の発生、そして時間と空間による変貌を、広範なフィールドワークと堅実な方法論によって論証し、研究史上に大きな礎石を築いた成果の集大成。 |
目次 |
序章 南島文学の全体像 |