• 本

水俣病の科学

出版社名 日本評論社
出版年月 2001年6月
ISBNコード 978-4-535-58303-0
4-535-58303-X
税込価格 3,630円
頁数・縦 343,6P 22cm
シリーズ名 水俣病の科学

商品内容

文学賞情報

2001年 第55回 毎日出版文化賞受賞

要旨

「なぜ1954年になって水俣病が多発したのか」「なぜ水俣で大惨事が起きたのか」―いま、その謎がついに解かれる。事件の原因と因果の関係についての、あいまいさやあやふやさのない科学的説明。

目次

序章 解かれなかった謎
第1章 水俣のチッソのアセトアルデヒド工場(チッソ水俣工場の中に入る
アセトアルデヒド工場の現場
工場をつくった技術者―その技術力と思想 ほか)
第2章 海のメチル水銀汚染(患者の発病時期に関するデータ
動物にあらわれたメチル水銀中毒
魚に異変が起こっていた ほか)
第3章 メチル水銀の生成から排出まで(メチル水銀とは
なぜ水銀が使われたか
水銀触媒の脱線反応 ほか)

出版社
商品紹介

水俣病の原因究明は終わっていなかった。「なぜ1954年に」「なぜ水俣に」ついにその謎がとかれる。

おすすめコメント

水俣病の因果関係は究明されたと思っている人が多いが、科学レベルではいまだに 謎に包まれている。「なぜ1954年になって多発したのか」「なぜ水俣に発生した のか」―ついにその謎が解かれる。

著者紹介

西村 肇 (ニシムラ ハジメ)  
1933年東京生まれ、満洲育ち。1957年東京大学工学部機械工学科卒業。1959年東京大学化学工学科大学院卒業。1980年東京大学工学部教授。1993年東京大学名誉教授。現在、(有)研究工房シンセシス主宰
岡本 達明 (オカモト タツアキ)  
1935年東京生まれ。1957年東京大学法学部卒業、チッソ株式会社入社。1970〜77年チッソ水俣工場第一組合委員長。1990年チッソ株式会社退社。現在、水俣病市民会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)