• 本

文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験

講談社選書メチエ 286

出版社名 講談社
出版年月 2003年12月
ISBNコード 978-4-06-258286-5
4-06-258286-4
税込価格 1,650円
頁数・縦 230P 19cm
シリーズ名 文明史のなかの明治憲法

商品内容

文学賞情報

2004年 第4回 大佛次郎論壇賞受賞
2004年 第2回 角川財団学芸賞受賞

要旨

「噫憲法よ汝已に生まれたり」国の内外で識者から迎え入れられた明治憲法。ウエスタンインパクトとナショナリズムの一九世紀、木戸、大久保、伊藤、山県らが西洋体験をもとに描いた「この国のかたち」とは?日本型立憲国家が誕生するまでのドラマを描く。

目次

序章 西洋体験としての明治憲法成立史
第1章 岩倉使節団の憲法体験―万国公法から憲法へ(旅立ち
珍道中 ほか)
第2章 伊藤博文の滞欧憲法調査―憲法から国制へ(伊藤の再渡欧―明治一四年の政変
ベルリンの憂鬱―議会制度への暗雲 ほか)
第3章 山県有朋の欧米巡遊―もうひとつの「憲法」調査(明治憲法が成立したとき
山県有朋の欧州視察 ほか)
終章 外から見た明治憲法

出版社
商品紹介

西洋の政治システムが世界を呑み込んだ19世紀。文明国の象徴=憲法を制定すべく伊藤博文、山県有明らは西欧へ。日本型立憲国家を成立させた明治国家の西洋体験。

出版社・メーカーコメント

明治の指導者達が描いた<この国のかたち>西洋の政治システムが世界を呑み込んだ一九世紀。文明国の象徴=憲法を制定すべく伊藤博文、山県有明らは西欧へ。日本型立憲国家を成立させた明治国家の西洋体験

著者紹介

滝井 一博 (タキイ カズヒロ)  
1967年福岡県生まれ。京都大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。京都大学人文科学研究所助手を経て、現在、神戸商科大学助教授。専攻は比較法史、国制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)