• 本

おひとりさまの老後

出版社名 法研
出版年月 2007年7月
ISBNコード 978-4-87954-680-7
4-87954-680-1
税込価格 1,540円
頁数・縦 263P 19cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全2件

  • 結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。高齢者が元気でサバイバルするための心構え。住まいやお金、親とどう付き合い、どんな介護を受け、最後の始末まで紹介。

    (2014年2月26日)

  • 意外と厳しく、意外と簡単なおひとりさま生活は、かなり楽しそう

    日本におけるジェンダー研究の先駆者上野千鶴子東大教授が女性の老後を書いた。若いときからずーっとシングルの人や離婚した人だけでなく、女性が長寿の現状ではほとんどの女性が、最後はおひとりさまになる。意外と厳しく、意外と簡単なおひとりさま生活は、かなり楽しそうである。

    (2007年9月23日)

他の書店レビューを見る

商品内容

要旨

結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。「これで安心して死ねるかしら」

目次

第1章 ようこそ、シングルライフへ
第2章 どこでどう暮らすか
第3章 だれとどうつきあうか
第4章 おカネはどうするか
第5章 どんな介護を受けるか
第6章 どんなふうに「終わる」か

出版社
商品紹介

高齢シングルが元気でサバイバルするための心構え。住まいやお金、親とどう付き合い、どんな介護を受け、最後の始末まで紹介。

おすすめコメント

結婚していようがいまいが、世界一長生きの日本女性は、最後は「おひとりさま」になる(確率が高い)。 そこで、元気なうちに、セーフティネットを準備し、予備知識を得ておこう、というのが、この本の狙いだ。著者である東大教授の上野千鶴子さんも、おひとりさまの一人。「どうすれば安心して老いと付き合っていけるか、そして心おきなく死ねるか」を問いながら、その心構えや覚悟、今の社会に必要な情報やハイテクの現代ならではの便利なツールまで、幅広く先達や専門家の意見なども交えて紹介。住まいやお金、どんな介護や医療を受けて、最期は誰に何を遺し、どう終わるか。 社会学者の視点で、「老い」のさまざまな問題点も浮き彫りにしながら、自身の問題としても考察する。 上野教授、久々の書き下ろしである。

著者紹介

上野 千鶴子 (ウエノ チズコ)  
1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学大学院客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。1994年『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞を受賞。近年は高齢者の介護問題に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)