• 本

神道 日本が誇る「仕組み」

朝日新書 474

出版社名 朝日新聞出版
出版年月 2014年8月
ISBNコード 978-4-02-273574-4
4-02-273574-0
税込価格 836円
頁数・縦 223P 18cm

商品内容

要旨

なぜ日本人は一人で複数の宗教にかかわり幾つもの神様に祈るのか―!?縄文時代の精霊崇拝を起源とし人々をまとめていく“仕組み”として変遷をかさねてきた神道。それは、外来の新しい考え方を呑み込みつづけ、日本という国を一番深いところで回転させる!!この素晴らしい「文化」の歴史的背景を明らかにする!

目次

序章 神道とは何か
第1章 神道の起源・神道の基礎
第2章 国家の成り立ちと神道の組織の整備
第3章 武士の勢力拡大によって神道の政教分離が進む
第4章 戦国時代、江戸時代に神社が武士のものから民衆のものになる
第5章 幕末以降の日本の近代化と神道

著者紹介

武光 誠 (タケミツ マコト)  
1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。明治学院大学教授。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視野を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)