• 本

地形で読み解く「真田三代」最強の秘密

朝日新書 539

出版社名 朝日新聞出版
出版年月 2015年11月
ISBNコード 978-4-02-273639-0
4-02-273639-9
税込価格 792円
頁数・縦 203P 18cm

商品内容

要旨

徳川の大軍を二度にわたって撃退し、大坂夏の陣では家康を追い詰め、「日本一の兵」と謳われた真田。その強さの秘密は「地形を読む力」にあった―三方を川に挟まれ、「三国無双」と讃えられた大坂城。だが、唯一の弱点ともいわれるのが、台地の広がる南面。弱点を補うため、幸村(信繁)が築いたのが真田丸だった。そして、その原型といえるのが、真田の居城・上田城だ―

目次

第1章 なぜ、真田丸はあの場所に築かれたのか
第2章 真田家勃興の祖・幸隆と上田盆地の特性
第3章 長篠合戦の大敗から昌幸は何を学んだのか
第4章 新府城の築城と勝頼滅亡
第5章 七倍の徳川勢撃退を可能にした上田城
第6章 第二次上田合戦―上方と会津を結ぶ拠点をかけた攻防

おすすめコメント

【歴史地理/日本歴史】なぜ、わずか5万石にすぎない信州・上田の武将が徳川に2度も勝てたのか? なぜ、幸村は、夏の陣で家康の首をとる寸前まで追いつめることができたのか? その要因を地形や陣系図からスパッと読み解く! 来年の大河ドラマ「真田丸」コーナーへ。

著者紹介

橋場 日月 (ハシバ アキラ)  
1962年大阪府生まれ。関西大学卒業。豊富な史料から新しい歴史の切り口に挑む歴史研究家、歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)