Jr.日本の歴史 4
乱世から統一へ 戦国時代
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2011年1月 |
ISBNコード |
978-4-09-293014-8
(4-09-293014-3) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 301P 22cm |
シリーズ名 | Jr.日本の歴史 |
商品内容
要旨 |
武将たちはどうしてはげしくたたかったのだろう。戦国の世を駆けぬけた大名たちと、たくましく生きぬく庶民たち。長い乱世が統一へと向かうまで。 |
---|---|
目次 |
第1章 戦国大名の群像 |
出版社 商品紹介 |
歴史を学ぶ面白さ・大切さを感じてもらえる全7巻の日本史通史。学校教科書に準拠、読みやすく入りやすい叙述と構成。 |
出版社・メーカーコメント
戦国大名の誕生から天下統一までのあゆみ第4巻は、応仁の乱のあとの15世紀末から、1600年の関ヶ原の戦いまでを中心にえがきます。この時代は、日本列島の各地に戦国大名が登場し、戦いをくりひろげながら天下統一へとむかう、激動の約100年です。戦国大名というのは、地域的にまとまった領国をもち、その領国に住みながら、家臣や一般庶民を支配した人たちです。彼らは自分の領国をまもるため、あるいは自分の領国をひろげるため、ほかの大名とときにたたかい、ときに同盟をむすぶなど、つねに動きつづけていました。そうした動きのなかから、やがて織田信長が勢力をひろげ、天下統一へと突き進みますが、本能寺の変で倒れます。そのあと、豊臣秀吉によってとうとう天下統一が達成されます。しかし秀吉が亡くなると、大名たちはふたたびあらそいはじめ、天下分け目の関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が、天下の中心に立ちます。ただし、戦国時代というのは、けっして合戦ばかりがおこなわれていたわけではありません。領国を支配していくには、政治もしっかりおこなわなければなりませんでした。この巻では、戦国大名の戦いだけでなく、領国支配のありかたについても注目していきます。