親子で学ぶ京女式しつけ術 オールカラー・ビジュアル版
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2012年3月 |
ISBNコード |
978-4-09-840128-4
(4-09-840128-2) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 191P 29cm |
商品内容
要旨 |
この1冊で子どものしつけがまるごとわかります。本書は、大ブームを呼んでいる京女式(京都女子大学附属小学校が行っている方法)しつけ術を全般にわたってすべて紹介しています。子どもが朝起きてから夜寝るまでの学習、生活のすべてのしつけをオールカラービジュアル版で掲載しています。小学校での学習、休み時間、学校行事、衛生、安全にプラスして、小学校入学前に必要な幼稚園のしつけも紹介しています。 |
---|---|
目次 |
第1章 家庭〜学校 基本生活のしつけ |
出版社 商品紹介 |
小学校の1日の学習や生活、家庭でのこと、幼稚園の1日の生活などを、豊富な写真とイラストでオールカラーのビジュアル見開き1テーマの構成で紹介。 |
出版社・メーカーコメント
京女式のしつけ術が、カラー版で1冊に!小学校入学時に顕在化している「小一プロブレム」が話題になっている昨今、これを解決していくために、家庭・学校の教育力と「しつけ」が再び注目されています。家庭でも、しかることとほめることをバランスよく行えば、子どもたちは毎日、学校が楽しくなり、元気で通学でき、しっかり学習する習慣もつきます。まずは「あいさつ」からしっかり身につけていく「しつけ」が大事です。本書は、創立50余年を迎える京都女子大学附属小学校が「国語力は人間力」を合い言葉に、徹底した「しつけ」で学校を変えた成果を、小学校生活と家庭、幼稚園の一日の生活の写真とイラストで、オールカラー見開きビジュアル1テーマで紹介します。場面ごとに「京女式しつけポイント」で、しつけの大事なポイントを明らかにします。喫緊の課題である保幼小連携にも役立ち、アプローチカリキュラムやスタートカリキュラムなど、公立小学校の先生には有益です。また、小学校入学前の幼稚園児の保護者にはいまの小学校のことがわかり、一年生を持つ保護者や祖父母には、家庭や小学校の1日の生活を知る貴重な一冊となるでしょう。