ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2021年11月 |
ISBNコード |
978-4-09-840211-3
(4-09-840211-4) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 239P 19cm |
商品内容
目次 |
第1章 ギフテッドとは、どんな子ども? |
---|
ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2021年11月 |
ISBNコード |
978-4-09-840211-3
(4-09-840211-4) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 239P 19cm |
目次 |
第1章 ギフテッドとは、どんな子ども? |
---|
0100000000000034272836
4-09-840211-4
ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法
片桐正敏/編著 小泉雅彦/〔ほか〕著
小学館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/36/34272836.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
ギフテッド(才能ある)の子どもを伸ばす本 教育現場では、様々な困り感を持つ児童生徒がいます。知的機能が極めて高いものの診断はつかないが発達障害特性を持つ子どもや、人との関係は維持できるものの学校生活の枠組みに合わない子どもなど、知的能力が高いがゆえに理解されず必要な支援が受けられないでいます。本書は「ギフテッド」と呼ばれる子どもや知能の高い子どもの個性を知り、伸ばす方法についてわかりやすく解説します。保護者が我が子を支えるコツを専門の大学関係者と当事者、その保護者たちが執筆しました。本書のねらいは、子ども一人一人の特性を見極めて理解し、少しでも保護者が子育てできるようにするための書籍です。願わくば、子どもにも読んでもらって自己理解が深まるように、イラストやまんがで、直感的に理解し、読みやすく工夫をしました。親の言葉や当事者手記も掲載し、学校側の理解を促すきっかけになる内容です。アカデミックな部分と全国組織の親の会「ギフテッド応援隊」にも参加してもらっています。(「はじめに」より一部抜粋)発達障害とギフテッドの違いなど、まさにいま、子どもの才能ある個性を知り、伸ばす方法が満載となったギフテッドの解説書です。 【編集担当からのおすすめ情報】 学校での居場所がないギフテッドの子どもや、その保護者たちにも執筆に参加していただき、いままでのギフテッド教育に足りなかったことや、ギフテッドのこれからなどが、詳しくわかります。子育てに悩んでいる保護者、そして、ギフテッドについて知りたい教育関係者には必読書です。