商品内容
要旨 |
砥石の選び方、鋼材の種類、包丁の構造、形作りの研ぎと刃付けの研ぎ、切れ味の考え方。鋼材・砥石・食材の違いによる、研ぎ方と味の違いの研究を、この1冊に収録。 |
---|---|
目次 |
第1章 包丁研ぎを考える―包丁と研ぎ道具を知る |
要旨 |
砥石の選び方、鋼材の種類、包丁の構造、形作りの研ぎと刃付けの研ぎ、切れ味の考え方。鋼材・砥石・食材の違いによる、研ぎ方と味の違いの研究を、この1冊に収録。 |
---|---|
目次 |
第1章 包丁研ぎを考える―包丁と研ぎ道具を知る |
0100000000000034315065
4-416-52194-4
〈実践〉料理の味から追求した包丁研ぎの技法 月山義高流研ぎの理論とテクニック ◆砥石の選び方◆鋼材の種類◆包丁の構造◆切れ味の考え方
藤原将志/著
誠文堂新光社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/65/34315065.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
包丁を鋼材、砥石、食材の違いなどから様々に研究し、“切れ味”について追求した研ぎの技術を紹介した一冊。顕微鏡による鋼材の組織を確認しながら、様々な砥石で研いだ刃先の状態やその包丁で切った食材の味の違いなど、包丁を切れ方だけでなく、切った食材の味からも追求しています。有名料理店シェフの信頼も厚く、研ぎの年回契約を複数の料理店と結んでいる研ぎ師として、これまで研究してきた包丁研ぎの技術や理論をわかりやすく紹介しています。