• 本

ヨーガと瞑想の心理学

ETHレクチャー 第6巻 1938−1940

出版社名 創元社
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-422-11738-6
4-422-11738-6
税込価格 5,720円
頁数・縦 435P 21cm

商品内容

要旨

ユングが一般聴衆に向けて語る東洋のスピリチュアリティ。1938年から1940年にかけて行われた、東洋のスピリチュアリティに関するユングの講義の記録。ユングは、本講義をアクティブ・イマジネーションという概念からはじめ、東洋の瞑想の行にその対応物を求めて比較検討していった。『黄金の華の秘密への注釈』や『クンダリーニ・ヨーガの心理学』にも比肩する重要書。

目次

一九三八/一九三九 冬学期(第1講
第2講
第3講
第4講
第5講
第6講
第7講
第8講
第9講
第10講
第11講
第12講
第13講
第14講
第15講)
一九三九 夏学期(第1講
第2講
第3講
第4講
第5講
第6講
第7講
第8講
第9講)
補遺 一九四〇/一九四一 冬学期

著者紹介

ユング,カール・グスタフ (ユング,カールグスタフ)   Jung,Carl Gustav
1875〜1961。スイス生まれの精神科医、深層心理学の開拓者。ユング自身はみずからの体系を分析心理学と称し、集合的無意識、元型といった概念を提唱して、単なる一個人の枠にとどまらない壮大な心の見取り図を示した。2009年に長らく門外不出だった『赤の書』(邦訳は創元社)が公刊され世界に衝撃を与えた
リープシャー,マーティン (リープシャー,マーティン)   Liebscher,Martin
ユニバーシテイ・カレッジ・ロンドンのヨーロッパ言語・文化・社会学部講師、フィレモン財団の編集・翻訳者
河合 俊雄 (カワイ トシオ)  
京都こころ研究所代表理事。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。Ph.D.(チューリッヒ大学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師
猪股 剛 (イノマタ ツヨシ)  
帝塚山学院大学准教授。博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師
宮澤 淳滋 (ミヤザワ ジュンジ)  
すずのきメンタルケアクリニック在籍。相模女子大学非常勤講師。上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程満期退学。臨床心理士、公認心理師
鹿野 友章 (カノ トモアキ)  
上智大学総合人間科学部心理学科特任助教。横浜西口カウンセリングルーム在籍。上智大学大学院総合人間科学研究科心理学專攻博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士、公認心理師
長堀 加奈子 (ナガホリ カナコ)  
上智大学総合人間科学部心理学科特任助教。上智大学大学院総合人間科学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)。臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)