• 本

モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス 経営戦略に新価値をもたらす10の知恵

日本語−英語バイリンガル・ブック

出版社名 近代科学社
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-7649-0525-2
4-7649-0525-6
税込価格 2,420円
頁数・縦 167P 21cm

商品内容

要旨

AI・IoT時代、「感動のメカニズム」を経営戦略に活かせ!

目次

第1の知恵 「感動」を生みだす―心を動かすモノづくりのために
第2の知恵 「つかう」をつくる―「モノづくり」×「モノづかい」の産業化に向けて
第3の知恵 「価値成長」を仕掛ける―使い捨て社会からの脱却に向けた、新たなモノづくり
第4の知恵 「タイムアクシスデザイン」で拓く―独自の産業化と経済再生に向けて
第5の知恵 「AGE思考」で思いつく―本当に、AIは人間の創造力を超えるか?
第6の知恵 「創発」に学ぶ―人はなぜ創造できるのか?
第7の知恵 「状態」を考える―製品のデザインから関係性のデザインへ
第8の知恵 「ロバスト性」を獲得する―強靱で、持続可能なモノづくりと社会のために
第9の知恵 「多空間デザインモデル」で開発する―Mメソッド:新たな価値創造に向けて
第10の知恵 「マルチコンカレント」でリードする―第4次産業革命がもらたす「早い者勝ち時代」に何をなすべきか?

著者紹介

松岡 由幸 (マツオカ ヨシユキ)  
慶應義塾大学教授、デザイン塾主宰。専門は、デザイン科学、設計工学、製品開発システム論。現在、日本デザイン学会会長、日本設計工学会副会長、日本工学会フェロー、日本機械学会フェローなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)