バレーボール勝利につながる「体づくり」競技力向上トレーニング
コツがわかる本
出版社名 | メイツユニバーサルコンテンツ |
---|---|
出版年月 | 2021年10月 |
ISBNコード |
978-4-7804-2533-8
(4-7804-2533-6) |
税込価格 | 1,848円 |
頁数・縦 | 128P 21cm |
商品内容
要旨 |
理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!動きの土台作りから発展トレ、立体的な反応を実現する可動性の強化、ケガをしないコンディショニングづくり。 |
---|---|
目次 |
1 バレーボールはどんな競技?(バレーボールの競技特性 |
出版社・メーカーコメント
★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!★ 動きの土台作りから発展トレ★ 立体的な反応を実現する可能性の強化★ ケガをしないコンディションづくり◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆高校までにある程度しっかりトレーニングを行ってきた選手は、体の強さ、筋力的な強さを持っています。しかし、そうした選手はまだ少数派です。かつて子どもたちは、野山や河原を駆け回る遊びを通して、体の巧みさや可動性を自然に養っていました。今はそういうことが難しい時代で、だからこそ競技スポーツではトレーニングの重要性が高まっています。バレーボールを長く、より楽しむために、ジュニア期から様々な運動経験を通じて、トレーニングの基本的な動きを学習していきたいところです。その後、ウエイトトレーニングを本格的に始める年代になったときに、「これくらい基本ができていれば問題ない」というぐらいにトレーニングの知識ややり方が身についているのが理想的だと考えます。もちろん、本書だけで細かくすべてを説明しきれないほどトレーニングは奥深いものです。しかし、少しずつでもトレーニングの文化が根づくことで、若い選手の育成、愛好家のみなさんを含めたすべてのプレイヤーのレベルアップやケガの減少につながります。本書をご覧になったみなさんが、「バレーボールが前より楽しくなった」と思っていただく一助になれば幸いです。NECレッドロケッツトレーニングコーチ一関 侃◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1バレーボールはどんな競技* バレーボールの競技特性* 必要なフィジカル・・・など☆ Part2可動性を引き出すトレーニング『可動性を引き出すメリット』体を思い通りに動かせるように巧みさを出す≪プレッツェル1.0≫胸郭を開いてあらゆるプレーに生かす・・・など☆ Part3しなやかな上半身をつくる『上半身をしなやかにするメリット』ジャンプやスパイクなど動きのベースとなる背筋≪チューブ・ラット・プルダウン≫背中の広背筋を鍛えて力強いスパイクを打つ・・・など☆ Part4パワーを生み出す土台をつくる『下半身を強化するメリット』「レシーブは脚から」というくらい下半身強化は重要≪スクワット≫下半身を鍛えてジャンプ力を上げる・・・など