• 本

ラグビースキル上達バイブル 個人テクニックを極める!

コツがわかる本

出版社名 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-7804-2560-4
4-7804-2560-3
税込価格 1,815円
頁数・縦 128P 21cm

商品内容

要旨

ラン・ステップ・パス・タックル・キック…重要ポイントの解説&役割に沿った鍛え方で実戦技術が育つ!

目次

1 ワンランク上のランニング&タックル
2 ボールキャリアーのハンドリング&パス
3 ブレイクダウンを制して勝利を目指す
4 状況に応じたキックを使い分ける
5 チーム全体でアタック&ディフェンス
6 セットプレーを極めてボールの争奪に勝つ

出版社・メーカーコメント

★ 実戦技術が育つ! ★ 『重要ポイントの解説』&『役割に沿った鍛え方』 ★ 個々の成長がチームの総合力を高める! ★ ラン・ステップ・パス・タックル・キック… ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 日本代表チームの2019ワールドカップでの快挙に代表されるように、日本のラグビーは、世界の中でも強豪国に仲間入りをしようか、というレベルまできています。実際に子どもたちの話を聞くと「将来は日本代表!」「日本代表の○○選手が好き」というようにラグビー、そして日本代表の認知度も高まっています。 2019年ワールドカップ以降になると、知っていることはもちろん、ラクビーに興味を持ち、実際にプレーしてみたいという子どもたちも増えているようです。 急激に広まったラグビーへの注目度や認知度に対し、現場の指導者不足や今の時代にあったコーチングのノウハウが少し追いついていないように思われます。 一方で、世界の強豪国ニュージーランドの「オールブラックス」はどうでしょうか。彼らがなぜ強いかというと、「基本プレーの徹底」を重きを置き、基本プレーの精度やスピードに徹底してこだわっています。一見、派手なプレーにも見えますが、基本プレーの連続であり、すべてのプレーのスキルが高いので引き出しも多い。そして、状況や場面にあわせた判断が優れているのも欠かせない要素です。つまり、ラグビーで上達するには、状況判断する力とそれを実行する忠実な基本プレーが必要なのです。 本書では、その基本プレーに磨きをかけ、さらにスキルアップしていくというテーマですが、もうひとつ、状況に応じた「判断力」も身につけてもらいたいと思います。小学生のミニラグビーはもちろん、中学生やジュニアチーム、高校生の初心者でも身につけてもらいたい「基本プレー」と「判断力」は上達に欠かせないスキルです。 ラクビーを心から楽しみ、チームで活躍できる選手に成長しましょう!…この本がその手助けとなれば幸いです。 ワイルドナイツスポーツプロモーション代表元日本代表 三宅 敬

著者紹介

三宅 敬 (ミヤケ タカシ)  
1980年5月2日生まれ。小学1年生のときラグビーと出会い、京都西ラグビースクールに通いはじめる。京都伏見中ではラグビー部に入部し、以降も京都伏見工業高校、関東学院大学と進み、ラグビー一色の学生生活を送る、社会人ではパナソニックワイルドナイツ(元・三洋電機ワイルドナイツ)に所属し、センター/ウイング/フルバックとして活躍。現在、ワイルドナイツスポーツプロモーションの代表理事を務める。日本代表(4cap)、日本A代表、7人制日本代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)