• 本

発信する学校図書館ディスプレイ 使われる図書館の実践事例集

出版社名 少年写真新聞社
出版年月 2015年5月
ISBNコード 978-4-87981-526-2
4-87981-526-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 95P 26cm

商品内容

目次

第1章 基本の表示(本の分け方を示す
どんな本が並んでいるかを示す
ひと目でわかる表示)
第2章 図書館と読書へのお誘い(ようこそ図書館へ
年間の展示
おすすめの本
発展的な読みへ
館外で図書館をアピール
発信力UPのポイント
展示・掲示の工夫)
第3章 学びと図書館(学びをバックアップ
学びと連携
情報教育の拠点として
授業を考えた図書館レイアウト)
付録

出版社・メーカーコメント

いたずらに飾ることよりも、図書館の機能を引き出すことを目的とした、新しい視点のディスプレイの本。実際にその機能を果たしている学校図書館のディスプレイを紹介し、ポイントを取り上げる。東京学芸大学附属世田谷小学校司書。私立女子中学・高校で図書館に勤務した後、現職。著書に、『協働する学校図書館』(少年写真新聞社)。『先生と司書が選んだ調べるための本』(少年写真新聞社)、『鍛えよう! 読むチカラ』(明治書院)に執筆。

著者紹介

吉岡 裕子 (ヨシオカ ヒロコ)  
東京学芸大学附属世田谷小学校司書。東京学芸大学学校図書館運営専門委員会のメンバーとして「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の運営にも携わっている
遊佐 幸枝 (ユサ サチエ)  
東京純心女子中学校・高等学校専任司書教諭。実践女子大学図書館学課程非常勤講師。全国のさまざまな教育研究会での講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)