
このジャンルの予約商品
オトナ女子の言語化力 吉井 奈々 | 2025年11月20日 発売予定 |
---|---|
法獣医学者が解き明かす 動物の事件簿 田中 亜紀 | 2025年11月29日 発売予定 |
なぜ、あの社長には優秀な人材が集まるのか?(仮) 金山 亮 | 2025年12月18日 発売予定 |
仕事は「算数」でシンプルに解決する 鈴木 優輔 | 2025年11月20日 発売予定 |
なぜか余裕がある人のやめる技術 もう「時間がない」と言わなくなるための思考法 望月宏起 | 2025年11月26日 発売予定 |
押し付けられる結婚 斉藤正美 | 2025年11月22日 発売予定 |
大衆検閲の時代 上原 早苗 | 2025年11月14日 発売予定 |
「生保レディ」の現代史 保険大国の形成とジェンダー 金井 郁 申 h榮 | 2025年11月26日 発売予定 |
マンガでわかる! 中国個人輸入ビジネス大全 佐藤 大介 | 2025年11月19日 発売予定 |
2050年への地銀経営と地方経済 甲斐 隆博 | 2025年11月6日 発売予定 |
出版社・メーカーコメント
会話が苦手でも、「聴く技術」を養えばコミュニケーションはうまくいく!8000人以上の話を聴いてきた人気カウンセラーが教えるプロの聴き方あなたの周りにもこんな人、いませんか?口下手なのに、お客さんからニーズをどんどん引き出す営業。飲み会や面談が苦手な部下からも、本音を話してもらえる上司。仕事の能力や成績に関係なく、よく相談を受ける先輩。なんでもない雑談も、つい聴いてもらいたくなる同僚や友達。「何でも話してもらえる人」に共通するのは、面白く話すトークスキルでも、盛り上げ上手な性格でも、圧倒的な知識や経験でもありません。話の聴き方の本質は、「どう話すか」ではなく「どう話してもらうか」。会話の主役となるのは話し手です。話し手が気持ちよく会話を続けられるように、聴き手は軽く返答をしながら、「聴く」ことに注力します。つまり、自然に音が耳に入ってくる「聞き方」ではなく、注意深く耳を傾ける「聴き方」をする必要があります。「聞く」と「聴く」は似ているようでまったく違うのです。この本では、プロの心理カウンセラーが・相手と信頼関係を築き・本心を打ち明けてもらうための心得から実践的なテクニックまでを解説します。【“うまく聴ける””はあなたの武器になる!】・頑張ってしゃべらなくても会話が続けられる・人の話を聴くのがらくになる・営業先で相手が要望を話してくれる・部下や後輩が本音を話してくれる・上司や先輩の話を素直に聴ける・クレームや苦情にうまく対処できる・人と無駄に衝突しなくなる・いろいろな人の考え方や価値観を学べる・初対面でも好印象を与えられる・苦手な人と話すストレスを減らせる・自分にも自信が持てるようになる・小さなことでイライラしなくなる※本書は2022年6月に弊社より刊行された『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」』を改題し、加筆・修正したものです。