
このジャンルの予約商品
氣を上げる本 新子千晴 | 2025年6月20日 発売予定 |
---|---|
禅メンタル 枡野俊明 | 2025年6月25日 発売予定 |
境界線の世界史 ジョン・エレッジ 内田智穂子 | 2025年7月28日 発売予定 |
(復刻完全版)宇宙の大道 宮崎貞行 | 2025年5月27日 発売予定 |
愛と霊性のバリアで 自分と周囲を守るその方法 高橋徳 末永けい | 2025年5月27日 発売予定 |
ウイルスは存在しない! ガンは存在しない! 血は骨で作ってない! 中村浩三 大橋眞 岡田恒良 字幕大王 | 2025年5月27日 発売予定 |
はじめてまなぶ自閉スペクトラム症  | 2025年6月16日 発売予定 |
日本人戦犯裁判とフランス 難波ちづる | 2025年6月19日 発売予定 |
防犯心理学 内藤誼人 | 2025年6月10日 発売予定 |
歴史道 Vol.40 【週刊朝日ムック】 朝日新聞出版/編 | 2025年7月7日 発売予定 |
出版社・メーカーコメント
◆医師の視点で保護者や教師をしっかりサポート!発達障害・「グレーゾーン」の発達特性を持つ子どもの「不登校」に焦点を当てた初めての本。・・・・子どもが「学校に行きたくない」と言ったら、大人はどうすればいいのでしょうか。休ませて様子を見たほうがいいのか。それとも、励まして登校させたほうがいいのか。保護者の方からそのように聞かれることがあります。学校の先生方から「どう対応すればいいのか」と質問されることもあります。この本では、そのような悩みにお答えして保護者や学校の先生をしっかりサポートしていきたいと思います。<中略>私は、不登校になっているお子さんもみてきましたが、発達障害や知的障害があっても登校できているお子さんもみてきました。ですから「学校に行けるお子さんは、どうして行けているのか」を知っています。何がポイントなのかをお伝えすることができます。 主には発達特性がある子を対象とする話ですが、この本の内容の多くは、特性が目立たない子にも通用します。お子さんの不登校に悩んでいる保護者の方や学校の先生方、子育て・教育に関わっている支援者の方々に、ぜひ読んでいただきたいと思います。・・・・(「はじめに」より)◆目次第1章 子どもが不登校になる原因って何?第2章 不登校って学校のせい? 家庭のせい?第3章 発達障害の子は不登校になりやすいってほんと?第4章 実際、わが子が不登校になったらどうすればいいの?第5章 不登校の子どもは将来どうなるの?【巻末&ダウンロード特典】これを見せたら、わが子の悩みを先生と共有しやすくなる!「学校生活相談シート」