未来を予見する「5つの法則」 弁証法的思考で読む「次なる変化」
出版社名 | 光文社 |
---|---|
出版年月 | 2008年9月 |
ISBNコード |
978-4-334-97546-3
(4-334-97546-1) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 237P 20cm |
商品内容
要旨 |
これから何が起こるのか?「貨幣の経済」に対して、「善意の経済」が影響力を増していく。そして、新たな経済原理が生まれてくる。多くの消費者や生活者が、社会の変革とイノベーションのプロセスに参加するようになる。言葉を使ったコミュニケーションではなく、言葉を使わないイメージ・コミュニケーションが広がっていく。誰もが、自分の中に隠れている「複数の人格」を表現できる「脱ペルソナ社会」が実現する。「機械論的世界観」に基づく科学ではなく、「生命論的世界観」に基づく科学が主流となっていく。東洋文明と西洋文明が互いに学び合い、21世紀の「新たな文明」が生まれてくる。 |
---|---|
目次 |
序話 未来を予見する鍵は、「弁証法的思考」にある。―弁証法の「五つの法則」 |