「春の小川」はなぜ消えたか 渋谷川にみる都市河川の歴史
フィールド・スタディ文庫 6
出版社名 | 之潮 |
---|---|
出版年月 | 2011年5月 |
ISBNコード |
978-4-902695-13-7
(4-902695-13-8) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 226P 19cm |
商品内容
要旨 |
“さらさら流れ”た清流は何処へ?「日本の典型的都市河川」を徹底調査した原典。 |
---|---|
目次 |
第1部 渋谷川流域の歴史(渋谷川を取り巻く環境 |
出版社・メーカーコメント
はじめに 第1部 渋谷川流域の歴史 1 渋谷川を取りまく環境 2 流水の利用によって姿を変える川 1 庭園に利用された川の水源 2 水車を回すための川 3 水田を潤すための川 4 上水・用水から引かれた川 3 宅地化の進展によって姿を変える川 1 水田の消滅によって消える川 2 宅地開発によって変わる流れ 3 道路整備によって変わる流れ 4 広がる排水路 5 住宅地の中に埋没する川 6 水害対策によって姿を変える川 7 「川」から「下水」へ 4 「暗渠」からみた川の変容 1 大正時代からあった暗渠計画 郊外下水道計画― 2 暗渠と下水道の関係 戦前の暗渠の実態― 3 暗渠によって川の姿はどうなるか 5 戦後の下水道計画と川の実態 1 「東京特別都市計画下水道」と渋谷川 2 昭和30年代前半までの実態 1 3 昭和30年代前半までの実態 2 戦災復興土地区画整理地区の場合― 6 オリンピック東京大会の開催と消えた川 1 下水道幹線になった渋谷川上流 2 渋谷川の水はどこに消えたのか 3 「春の小川」が下水道になるとき 7 都市の中小河川とは 第2部 渋谷川流域を歩く 1 渋谷川流域 1 本流 1 開渠区間― 2 本流 2 暗渠区間― 3 いもり川 4 三田用水道城分水支流 5 三田用水猿楽分水支流 6 三田用水鉢山分水支流 7 金王八幡宮前支流 8 明治神宮南池支流 9 明治神宮東池支流 10 千駄ヶ谷・代々木支流 2 宇田川流域 1 本流 1 下流区間― 2 三田用水神山分水支流 3 神泉支流 4 本流 2 上流区間― 5 初台支流 6 河骨川(「春の小川」) 参考文献 あとがき 付録 折込地図「渋谷川とその支流」