• 本

気候カジノ 経済学から見た地球温暖化問題の最適解

出版社名 日経BP社
出版年月 2015年3月
ISBNコード 978-4-8222-5076-8
4-8222-5076-8
税込価格 2,200円
頁数・縦 449P 21cm

商品内容

要旨

さらなる経済成長と地球温暖化の防止は両立できる。米国経済学の権威W.ノードハウスによる進まない温暖化対策への緊急提言。

目次

第1部 気候変動の起源(気候カジノへの入り口
二つの湖のエピソード ほか)
第2部 気候変動による人間システムなどへの影響(気候変動から影響まで
農業の行く末 ほか)
第3部 気候変動の抑制―アプローチとコスト(気候変動への対応―適応策と気候工学
排出削減による気候変動の抑制―緩和策 ほか)
第4部 気候変動の抑制―政策と制度(気候政策の変遷
気候政策と費用便益分析 ほか)
第5部 気候変動の政治学(気候科学とそれに対する批判
気候変動をめぐる世論 ほか)

おすすめコメント

さらなる経済成長と地球温暖化対策は両立できる 地球温暖化が今日大きな注目を集めていることは間違いない。と同時に、それが果たして真実であり重要な問題なのか、人間社会にとってどのような意味をもっているのかについて、人々の意見が分かれていることも、やはり事実だ。対立する主張のはざまで、温暖化問題に関心を寄せる人々は、一体どのような結論を下せばよいのか。仮に「地球温暖化は真実である」が答えだとしたら、それはどのくらい重大なことなのか。下がることのない失業率、膨らみ続ける公的債務、数々の紛争、核拡散など、世界が抱えるあらゆる問題の中で、地球温暖化は私たちにとってどのくらい重要な地位を占めるのだろうか。一言で言えば、地球温暖化は人類と自然界にとって大きな脅威だ。本書では、「私たちは気候カジノに足を踏み入れつつある」という比喩を使う。この表現を通じて著者が主張するのは、経済成長が気候システムと地球システムに意図せぬ危険な変化をもたらしているということ、そして経済成長と温暖化問題の対策は両立できるということだ。私たちは気候のサイコロを投げている。その結果は数々の「サプライズ」を引き起こし、場合によっては深刻な事態を招く恐れもある。だが、気候カジノには足を踏み入れたばかりだ。今なら向きを変え、そこから出ることができる。本書は、米国経済学の権威、ウィリアム・ノードハウス・イェール大学教授が、地球温暖化問題を取り巻く問題、そして今日までの軌道を修正するために必要な取り組みを、経済学のことなど何も知らない人でも理解できるようにわかりやすく、ロジカルに解説した。

著者紹介

ノードハウス,ウィリアム (ノードハウス,ウィリアム)   Nordhaus,William D.
イェール大学経済学部教授。30年以上にわたり、地球温暖化の分野で幅広い研究と執筆活動をおこなっている。カーター大統領のもとで大統領経済諮問委員会メンバーを務めたほか、イェール大学学長、アメリカ経済学会会長などを歴任。2012年ボストン連邦準備銀行議長に就任。全米科学アカデミーにおける気候変動や環境会計などの委員会メンバー。計量経済学会、アメリカ芸術科学アカデミーのフェロー。トムソン・ロイター引用栄誉賞など経済学の数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)