移民の経済学
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2016年11月 |
ISBNコード |
978-4-492-31488-3
(4-492-31488-1) |
税込価格 | 3,080円 |
頁数・縦 | 313,35P 20cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 移民・難民問題の解決は、現在の世界の主要な課題の一つと言っていいだろう。世界に衝撃を与えたBrexit(英国のEU離脱)やトランプ次期米大統領誕生にも移民・難民問題が深く関わっている。だが、この問題に対しては、半ば感情的な反応が前面に出ている感がある。移民増加による雇用喪失や賃金低下、治安の悪化などに対する明確な根拠のない懸念や恐怖、受け入れ推進派にしても「可哀想だから」といった人道的見地からの主張が多く見られる。本書では、これらの感情論を排し、移民問題に対し経済学をはじめとする社会科学による冷静なデータ分析と、それに基づいた政策提言を行なっている。その分析によれば、先進各国が移民を積極的に受け入れることで世界の富が大きく増えることになる。なお本書は11人の研究者が分担して執筆しており、編者のベンジャミン・パウエル氏は、テキサス工科大学教授・自由市場研究所所長を務める経済学者である。 |
商品内容
要旨 |
「移民が来ると国が貧しくなる?」「移民で治安が悪くなる?」感情論と実証研究のギャップを埋める!決定的な一冊、ついに刊行。アメリカや欧州などで繰り広げられている移民排斥論は根拠あるものなのか。今いる不法移民には何をなすべきか。国境開放化をどう考えるべきか。移民にまつわる各分野の専門家が徹底分析。日本にも多くの示唆を与える研究成果! |
---|---|
目次 |
第1章 イントロダクション |
おすすめコメント
「移民が来ると国が貧しくなる?」「移民で治安が悪くなる?」 論争に決着! データに基づいた決定版、ついに刊行! アメリカや欧州などで繰り広げられている移民排斥論は根拠あるものなのか。今いる不法移民には何をなすべきか。国境開放化をどう考えるべきか。移民にまつわる各分野の専門家が徹底分析。日本にも多くの示唆を与える研究成果! 【本書「解説」より】 本書は、現在アメリカで論争の的になっている移民政策に対する警告の書である。これまで、移民のもたらす経済的効果さらに文化的、政治的効果については、膨大な研究成果が蓄積されてきた。それにもかかわらず、現在、メディア、議会および一般社会で行われている議論の多くは感情的なものであり、移民問題に関する学術的研究に基づいていない。こうした懸念から、これまでの膨大な研究成果をまとめて提示し、移民政策論議をより客観的かつ建設的なものに深めることを意図している。