• 本

公卿会議 論戦する宮廷貴族たち

中公新書 2510

出版社名 中央公論新社
出版年月 2018年10月
ISBNコード 978-4-12-102510-4
4-12-102510-5
税込価格 924円
頁数・縦 240P 18cm

商品内容

要旨

天皇家を支えた貴族層のうち、大臣らトップクラスを公卿という。律令制の導入以降、国政の重要案件については、公卿たちが集まり、会議を行って方針を決めた。現在の内閣の閣議に相当する。藤原道長の頃に定まった宮廷政治のあり方は、院政の成立、承久の乱、建武の新政などを画期として変化を遂げながらも、南北朝時代まで続いた。貴族の政務の実態を解説し、日本の合意形成プロセスの原型というべき公卿会議の変遷をたどる。

目次

第1章 律令制の時代
第2章 摂関政治の時代
第3章 院政の始まり
第4章 院近臣と武家の台頭
第5章 鎌倉幕府の興亡と建武政権
終章 公卿会議が生きていた時代

おすすめコメント

限られた上級貴族が集まり、国政の重要案件を論じた公卿会議。この国の合意形成プロセスの原型というべき合議制度の変遷をたどる。

著者紹介

美川 圭 (ミカワ ケイ)  
1957年(昭和32年)、東京都に生まれる。京都大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。摂南大学教授などを経て、立命館大学文学部教授。京都大学博士(文学)。専攻、日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)