TALENT WINS 人材ファーストの企業戦略
出版社名 | 日本経済新聞出版社 |
---|---|
出版年月 | 2019年10月 |
ISBNコード |
978-4-532-32279-3
(4-532-32279-0) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 251P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 21世紀のグローバル社会で企業が競争優位を保つために重要な要素の一つに「人材」がある。先行きが不透明な時代には、有能で新たな発想を持った人材を活用し、彼らが才能を発揮することで、戦略が見えてくる。そんな“人材ファースト”の実践が、いま新時代の企業経営の方向性として注目されている。本書では、人材=HR(ヒューマン・リソース)の活用を経営の最重要課題として捉える「人材主導戦略」について、豊富な事例とともに実践のポイントと具体的方法について論じている。CEOとCFO(最高財務責任者)、そしてCHRO(最高人事責任者)の3者が経営の核となる「G3」、主に社内から2%ほどのすぐれた才能を探し出して活用する「クリティカル2%」などのツールの活用がポイントとなると指摘する。著者のラム・チャラン氏は世界的に著名なビジネス・アドバイザーで、ハーバード・ビジネス・スクールとノースウェスタン大学で教鞭をとる。ドミニク・バートン氏はマッキンゼー・アンド・カンパニーの前グローバル・マネージング・パートナー。デニス・ケアリー氏は、グローバルな組織コンサルティングファームであるコーン・フェリーの副会長。 |
商品内容
要旨 |
今日の経営幹部の大半は、人材こそが競争優位を生みだすことを理解しているが、企業が使っている人事制度は一世代前の遺産である。それらは、将来が予測可能な環境、伝統的な仕事のやり方、レポートラインと部門で人を管理する組織のために設計されたものである。近年、仕事も組織もどんどん流動的になるにつれ、事業戦略は予測可能な向こう数年間の計画を練ることではなく、絶えず変わりつづける環境のなかで新たな機会を察知し獲得することを意味するようになった―企業は新たな手法で人材を活用しなければならない。人材が戦略を主導しなければならないのだ。世界的ビジネス・アドバイザー、マッキンゼー・アンド・カンパニー前グローバル・マネージング・パートナー、コーン・フェリー副会長の3人がタッグを組んだ21世紀企業のための人材戦略ブック。 |
---|---|
目次 |
第1章 変革のツールを作りあげる |
出版社・メーカーコメント
本書を推薦します!魚谷雅彦氏(資生堂社長)伊藤邦雄(一橋大学経営管理研究科特任教授)『PEOPLE FIRST』こそ、日本企業がグローバル市場で勝つための戦略だ。――魚谷雅彦氏(資生堂社長)21世紀に勝ち残る条件は戦略ではなく人材経営だ。CEOとCFOとCHROの協働を唱えた衝撃の書。――伊藤邦雄(一橋大学経営管理研究科特任教授)★ ★ ★CEOがなすべき仕事は人材の総責任者として会社の命運を握る〈2%人材〉のポテンシャルを引き出し人材ファースト企業への移行を完遂することだ!今日の経営幹部の大半は、人材こそが競争優位を生みだすことを理解しているが、企業が使っている人事制度は一世代前の遺産である。それらは、将来が予測可能な環境、伝統的な仕事のやり方、レポートラインと部門で人を管理する組織のために設計されたものである。近年、仕事も組織もどんどん流動的になるにつれ、事業戦略は予測可能な向こう数年間の計画を練ることではなく、絶えず変わりつづける環境のなかで新たな機会を察知し獲得することを意味するようになった――企業は新たな手法で人材を活用しなければならない。人材が戦略を主導しなければならないのだ。★ ★ ★世界的ビジネス・アドバイザー、マッキンゼー・アンド・カンパニー前グローバル・マネージング・パートナー、コーン・フェリー副会長の3人がタッグを組んだ21世紀企業のための人材戦略ブック。