新自殺論 自己イメージから自殺を読み解く社会学
出版社名 | 青弓社 |
---|---|
出版年月 | 2020年5月 |
ISBNコード |
978-4-7872-3468-1
(4-7872-3468-4) |
税込価格 | 3,740円 |
頁数・縦 | 291P 21cm |
商品内容
要旨 |
自殺は高度に社会的な現象である。したがって、自殺を考察するためには、個人的事情の背後に隠された要因の究明が必要である。自殺率統計を援用しながら、ゴフマンが提起する自己イメージ(体面=フェイス)の概念をデュルケムと関連づけて考察し、デュルケムの『自殺論』を現代に適用して分析する。 |
---|---|
目次 |
第1部 デュルケムの視点からみる日本の自殺(東日本大震災後の日本の自殺をめぐって |
おすすめコメント
社会の自殺率は、何によって変化するのか。自殺研究は、いまも貧困や失業、離婚、病気、争いごとなどに自殺リスクの原因を求めがちだが、自殺は高度に社会的な現象でもある。自己本位や愛他、規範崩壊、宿命などの個人的な事情に押し込めずに、隠されている背景や事情を究明する必要がある。そのために、自殺率統計も援用しながら、ゴフマンが提起する自己イメージ(体面=フェイス)の概念をデュルケムと関連づけて考察し、デュルケムの『自殺論』を現代に適用して分析する。