• 本

グラフのウソを見破る技術 マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2020年4月
ISBNコード 978-4-478-11034-8
4-478-11034-4
税込価格 1,980円
頁数・縦 223P 19cm

商品内容

要旨

グーグル、EU(欧州連合)など、世界有数の組織で教えるインフォグラフィックスのエキスパートが初公開!誤解させるグラフの手口を全網羅!気候変動、選挙報道、健康問題、映画興行収入まで…データの時代のだまされない基本知識をインプット!

目次

序章 毎日、グラフにだまされる私たち
第1章 だまされないためのグラフ・リテラシー入門
第2章 ひどいデザインでだますグラフ
第3章 怪しいデータでだますグラフ
第4章 不適切なデータ量でだますグラフ
第5章 不確実性を隠してだますグラフ
第6章 誤解を招くパターンでだますグラフ
終章 グラフで自分(と他人)に嘘をつくな

出版社・メーカーコメント

「1つのグラフは1000の言葉に値する」(ただしその読み方を知っていれば)。175個のグラフから読みとるデータの時代のだまされない基本知識!グーグルやEUで教えるインフォグラフィックスの世界的エキスパートが初公開する誤解させるグラフの全手口。

著者紹介

カイロ,アルベルト (カイロ,アルベルト)   Cairo,Alberto
スペイン出身のジャーナリスト、情報デザイナー。マイアミ大学スクール・オブ・コミュニケーションの教授でビジュアル・ジャーナリズムを担当。教科書を複数執筆したほか、同大学のコンピューター科学のビジュアライゼーション・プログラムのディレクターを兼任する。グーグルや欧州連合(EU)をはじめ、企業や公的機関に対するコンサルティングやトレーニングに携わる。スペインとブラジルでメディア企業のインフォグラフィックス担当のヘッドを務めた経験を持つ
藪井 真澄 (ヤブイ マスミ)  
共同通信社経済部担当部長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業、地方テレビ局、外資系銀行を経て共同通信社に入社。経済記事の翻訳に携わるほか、ロンドン支局勤務を含めて主に金融市場の取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)