• 本

武士道 対訳

朝日新書 823

出版社名 朝日新聞出版
出版年月 2021年7月
ISBNコード 978-4-02-295132-8
4-02-295132-X
税込価格 990円
頁数・縦 375P 18cm

商品内容

要旨

世界に誇る、日本のこころ。「太平洋の架け橋とならん」と志し、国際連盟事務次長まで務めた新渡戸稲造が伝えたかった日本とは。新渡戸稲造が英語で物した世界的ベストセラーを美しい新訳と格調高い英語原文で。

目次

武士道は人の道である
武士道の源流
廉直、または「義」
勇気、勇猛心と不動の心
仁、惻隠の心
礼儀正しさ
誠(正直)、すなわち嘘をつかないこと
名誉
忠義
教育、侍の鍛錬
自己統御
腹切と仇討
刀、すなわち侍の魂
女性の教育と地位
武士道の影響
武士道は今も生きているか?
武士道の将来

出版社・メーカーコメント

新渡戸稲造の名著『武士道』。切腹とは何か? 武士道の本質とは? 日本人の精神性を描いた世界的ベストセラー。「惻隠の情」「謙譲の心」は英語でどう表すか? 『翻訳の授業』の著者・山本史郎東大名誉教授の美しい新訳と、格調高い英語原文をお手元に。

著者紹介

新渡戸 稲造 (ニトベ イナゾウ)  
1862年、岩手県盛岡市生まれ。13歳で東京英語学校(のちの東京大学)入学後、札幌農学校(のちの北海道大学)に学ぶ。その後アメリカ、ドイツの大学に留学。帰国後、札幌農学校教授、京都帝国大学教授、東京帝国大学教授、第一高等学校校長、東京女子大学学長、国際連盟事務次長など歴任。1933年没。著書多数
山本 史郎 (ヤマモト シロウ)  
1954年、和歌山県生まれ。東京大学名誉教授。昭和女子大学特命教授。英文学者。翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)