• 本

だれでもデザイン 未来をつくる教室

出版社名 朝日出版社
出版年月 2021年11月
ISBNコード 978-4-255-01255-1
4-255-01255-5
税込価格 2,090円
頁数・縦 356P 19cm

商品内容

要旨

みんなのためのデザインから、一人ひとりのためのデザインへ。Suicaの改札機。美しい義足。人間と新しい技術の接点を考えつづけてきたデザイナーが中高生に語る、物づくりの根幹とこれから。

目次

1章 デザインって、なに?
2章 言葉としてのスケッチ
3章 「っぽい」リアルさを描く
4章 分解と観察スケッチで「作り方」をたどる
5章 アイデアのヒントは観察の中に、他人の頭の中に
6章 使いやすいものを作る
7章 なにを、どうして作るのか
8章 形にして、共感を集めて、アイデアを育てる

著者紹介

山中 俊治 (ヤマナカ シュンジ)  
1957年、愛媛県生まれ。デザインエンジニア/東京大学生産技術研究所・東京大学大学院情報学環教授。1982年、東京大学工学部産業機械工学科卒業後、日産自動車デザインセンター勤務。1987年よりフリーのデザイナーとして独立。1991〜94年まで東京大学助教授を務める。1994年にリーディング・エッジ・デザインを設立。2008〜12年、慶應義塾大学政策・メディア研究科教授。2013年4月より東京大学教授。デザイナーとして腕時計から鉄道車両に至る幅広い工業製品をデザインする一方、研究者としてロボットや義足の開発に携わる。2001年にドイツiF Design Award、2004年に毎日デザイン賞受賞、2006年グッドデザイン賞金賞受賞、2021年A’Design Awardにて最高賞Platinum受賞など。2010年、「tagtype Garage Kit」がニューヨーク近代美術館パーマネントコレクションに選定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)