• 本

職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く

出版社名 文学通信
出版年月 2022年6月
ISBNコード 978-4-909658-82-1
4-909658-82-3
税込価格 2,970円
頁数・縦 281P 22cm

商品内容

要旨

流行や出版環境、経済状況といったいわば「不純な」要因と関係し合ったものとして作家や小説の価値をとらえる。日記から広がる新しい研究。メディア、金銭収支、人脈、雑誌、癌、飲酒、時事問題―半世紀にわたる日記から見た小説を書くという営み。

目次

第1部 論考編―作家とメディア環境(作家とカストリ雑誌のせめぎ合い カストリ雑誌に消費された純文芸作家―榛葉初期作品における「性」と肉体
モデル小説の権利問題と影響力 モデル小説の応酬とその批評性―榛葉英治『誘惑者』と四条寒一「縄の帯」
戦後の文芸メディア変動の力学 純文学を志向する中間小説作家・榛葉英治―文芸メディア変動期における自己像の模索とその帰結
文学と映画の関わり 一九六〇年映画と文学のすれ違う共闘―榛葉英治『乾いた湖』の映画化による改変をめぐって
戦争の記憶とその継承 作家が描いた引揚げ体験と南京大虐殺事件―『城壁』との関わりから ほか)
第2部 データ編―日記資料から何がわかるか(日記への関わり方―日記のなかに書かれた「日記」の記録
作家の経済活動―金銭収支の記録
文壇グループの動態―人脈の記録
雑誌メディアへの言及の変遷―雑誌に関する記録
「癌」という病―癌に関する記録 ほか)

著者紹介

和田 敦彦 (ワダ アツヒコ)  
早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)