方言漢字事典
出版社名 | 研究社 |
---|---|
出版年月 | 2023年10月 |
ISBNコード |
978-4-7674-5025-4
(4-7674-5025-X) |
税込価格 | 2,970円 |
頁数・縦 | 273P 19cm |
商品内容
要旨 |
各地に存在する地域性をもつ漢字120字を収録。写真多数掲載。地名や姓だけではなく、地域の風物に密着した漢字も取り上げた。現地調査をはじめ、文献・地誌・土地台帳・公図・新聞・看板・先行研究・WEB等さまざまな資料に基づく豊富な内容。漢字の背景にある、その土地の風土・歴史・伝承などを知ることによって、漢字の多様性に触れ、新たな漢字の魅力に気づくことができる。 |
---|---|
目次 |
「方言漢字」とは |
出版社・メーカーコメント
★方言漢字は土地の手形、生きた化石!話し言葉に方言があるように、漢字にも特定の地域でしか用いられない「方言漢字」があります。多くは地名に見られ、たとえば、主に秋田県に見られる「轌(そり)」や茨城県の「圷(あくつ)」、香川県の「沺(さこ)」、鹿児島県の「畩(けさ)」のほか、石川県では「ごり」で広島県では「めばる」と読む「鮴」など、その土地の人にしか読めないような漢字があります。こうした方言漢字の成り立ちや変遷、使用分布や使用状況について、丁寧に解説した事典です。方言漢字から地域の歴史や文化を知るのにも役に立ちます。<特色>●北海道から沖縄まで全国各地に存在する地域性をもつ漢字、約120字を収録。五十音順に配列。●地名や姓だけではなく、地域の風土と産物に密着した漢字も取り上げました。●現地調査をはじめ、文献・地誌・土地台帳・公図・新聞・看板・先行研究・WEB等さまざまな資料に基づく豊富な内容です。●漢字の背景にある、その土地の風土・歴史・伝承などを知ることによって、漢字の多様性に触れ、新たな漢字と日本語の魅力に気づくことができます。●本文には参照見出し、巻末には総画索引、音訓索引、部首索引を用意しました。●写真多数掲載。