戦争と西洋 西側の「正義」とは何か
筑摩選書 0305
出版社名 | 筑摩書房 |
---|---|
出版年月 | 2025年6月 |
ISBNコード |
978-4-480-01823-6
(4-480-01823-9) |
税込価格 | 1,925円 |
頁数・縦 | 269P 19cm |
商品内容
要旨 |
二〇世紀に世界は二度の全面戦争を経験した。主権国家が並び立つ国際秩序を確立した〈西洋〉が、外部を征服し「世界化」したそのとき、世界中を巻き込む大戦争が起こったのだ。総力戦と化した戦争は核兵器を生み、戦争は人類破滅を招きかねない「不可能」なものとなった。にも拘わらず、世界大戦終結から八〇年、世界はふたたび全面戦争への傾斜の上に立っている。冷戦終結が世界の平和をもたらすはずではなかったのか?なぜこうなったのかを西洋精神史を参照項に検証する。 |
---|---|
目次 |
第一章 世界戦争とは何だったのか |
出版社・メーカーコメント
第二次世界大戦終結から80年。ふたたび〈世界戦争〉の危機が迫っている。この間起こった戦争の経緯を分析し、〈西側〉の「正義」とは何なのかを検証する。