モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質
出版社名 | 日経BP |
---|---|
出版年月 | 2022年12月 |
ISBNコード |
978-4-296-20120-4
(4-296-20120-4) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 231P 21cm |
モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質
出版社名 | 日経BP |
---|---|
出版年月 | 2022年12月 |
ISBNコード |
978-4-296-20120-4
(4-296-20120-4) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 231P 21cm |
0100000000000034418914
4-296-20120-4
モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質
木村将之/著 森俊彦/著 下田裕和/著
日経BP
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/14/34418914.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
2030年の自動車産業を占う新キーワード「モビリティX」――。 「100年に一度」といわれる大変革期にある自動車産業は、単なるデジタル化や脱炭素化を目指した「トランスフォーメーション(DX、SX)」ではもう勝てない。今後の命運を握る鍵は、顧客起点による新たな体験価値(X=エクスペリエンス)の創造と、それをよりリッチなものとする異業種融合(X=クロス)の実現にあった! 米国のテックジャイアント、GAFAM(Google、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon、Microsoft)による破壊的なイノベーションを現地で体感してきた日本人の有志組織「シリコンバレーD-Lab」メンバーが繰り出す、日本企業がグローバル市場で勝ち抜くための必読書。新しい顧客体験を創造し続けるUberから、ロボタクシーで先行するゼネラルモーターズ(クルーズ)やGoogle(ウェイモ)、EV×エネルギーでモビリティXの世界観を先駆けるテスラ、強いECを背景に「モノの移動」を制するAmazonが狙うモビリティ産業のゲームチェンジまで、シリコンバレーだからこそ見えてきた自動車産業の未来を徹底解説する。 すべての産業で喫緊の課題となっているDX、SX(サステナビリティートランスフォーメーション)の「誤解」をひも解き、その本質を捉えた次の一手としてモビリティX時代に求められる4つのアプローチと、世界で日本企業らしく戦うための4つの切り口を提示する。もはや「できない理由」はない。未来を切り開く日本へ「原点回帰」せよ!