
このジャンルの予約商品
鋼の心臓・血管のつくりかた 【健康寿命をのばす最高習慣】 杉岡充爾 | 2025年8月19日 発売予定 |
---|---|
ひざ痛は治る 【健康寿命をのばす最高習慣】 巽 一郎 | 2025年8月19日 発売予定 |
がんが気になったら読む本 佐谷秀行 | 2025年8月14日 発売予定 |
今日はどれ着る?手編みの毎日ベスト  | 2025年7月24日 発売予定 |
針を使わず簡単ハンドメイド 大人がときめく リボンアクセサリー  | 2025年7月28日 発売予定 |
沼るワンルーム酒場 むぎが氏 | 2025年8月26日 発売予定 |
世界一わかりやすい家づくりの教科書 最新版  | 2025年8月28日 発売予定 |
おいしいの「ものさし」 上野 直哉 | 2025年8月8日 発売予定 |
大人のおしゃれ手帖特別編集 料理上手の台所道具じまん 【TJMOOK】  | 2025年7月30日 発売予定 |
紙バンドで作るかご編み入門  | 2025年7月29日 発売予定 |
出版社・メーカーコメント
いま、書店に行くと間取りに関する本がたくさん並んでいます。そのほとんどは「良い間取り」を紹介している本です。家を建てるなら、間取りの良い家にしたい−誰しもそう願うものですが、じつは間取りというものは「誰がその家で暮らすのか」によって良し悪しの度合いが変わります。たとえば、子育て世代の四人家族が暮らす家と、60代のご夫婦二人が暮らす家。年齢や家族構成が変われば、間取りに求められる要件も当然変わってくるはずです。では、良い間取りは住み手の数だけ無数にあるのかといえば、それも少し違います。子育て世代の四人家族なら、どの家族にも喜ばれる工夫や共通して配慮すべき事柄があるでしょう。60代のご夫婦にも、最適な間取りとしておすすめできるスタンダードがありそうです。「こういう家族構成なら−」「こういう性格の奥さまなら−」「こういう趣味をお持ちのご主人なら−」。間取りの良し悪しは住み手によって異なる部分もあれば、共通する部分もある。そのあたりの見きわめがうまくできると、住まいはおのずと暮らしやすく刺激に満ちたものになるのです。本書は、設計歴20〜30年以上のベテランが多く所属し、主に東京、神奈川、埼玉で活動する建築士の団体「建築家31会」に所属する建築士たちが各々の経験則を持ち寄り、「住み手が◯◯なら、間取りはこんなふうに考えるとよい」というエッセンスを集めたものです。住み手の属性ごとに共通する汎用性の高い工夫や仕掛けを、実在する間取りを使って解説しています。近ごろは書籍や雑誌だけでなく、動画サイトやSNSからも間取りに関する情報がたくさん得られるようになりました。その反面、新しいわが家の間取りは何が「正解」なのか分からなくなる人が増えています。ちまたで良いとされる動線や収納の工夫に振り回されて、本来押さえるべきポイントを見失ってしまうのです。そこで提案。「住み手が○○なら……の模範解答を先に見ておく」というアプローチはいかがでしょうか。長年家づくりに関わってきた者たちの経験則が凝縮された間取りの数々は、理想のわが家を手に入れるガイドマップ、考え方の出発点となるはずです。最初に「答え」を見てから間取りという難問を解き始める−そのための手引き書として本書をご活用ください。あなたの家族や条件に近い間取りが、きっといくつか見つかるはずです。