
Looks Good To Me
出版社名 | 秀和システム |
---|---|
発売予定日 | 2025年5月30日 |
予約締切日 | 2025年5月29日 |
予定税込価格 | 3,520円 |
このジャンルの予約商品
iPadだからできるスゴ技大全  | 2025年5月29日 発売予定 |
---|---|
500円でわかるワード2024  | 2025年5月29日 発売予定 |
今すぐ使えるかんたん Googleスプレッドシート 桑名由美 | 2025年6月30日 発売予定 |
Premiere Pro&After Effects いますぐ作れる!ムービー制作の教科書[改訂第5版] 阿部信行 | 2025年7月22日 発売予定 |
60歳からのAndroidスマホのトリセツ2025  | 2025年5月29日 発売予定 |
生成AIで映画を作ってみた Mr.Creative.Edge YujiSakai | 2025年6月30日 発売予定 |
すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本[改訂新版] 土屋徳子 | 2025年7月2日 発売予定 |
ゼロからはじめる Google Pixel 9a スマートガイド 技術評論社編集部 | 2025年6月23日 発売予定 |
データ可視化 完全入門 〜すぐに使えてずっと役立つグラフデザインの理論とテクニック 高比良健太郎 | 2025年6月27日 発売予定 |
ITセキュリティ・ゼロトラスト概論−−本質を理解し現代的なITインフラを理解するために 斎藤慎二 株式会社クラウドネイティブ | 2025年6月10日 発売予定 |
出版社・メーカーコメント
本書は、コードレビューに関する実践的なガイドブックです。単に「問題ない」とだけ伝えるのではなく、より建設的なコードレビューを行うための具体的な方法や、チームで効果的なコードレビューを実施するためのヒントが満載されています。本書のタイトルにもなっている「Looks Good To Me」は、略して「LGTM」と書かれることもあり、コードレビューでは、文字通りの「よいと思う」という意味よりも強く、(自分としては)「承認する」を意図して使われています。そもそも「コードレビューはどのように行うべきか」「どのようにコメントすべきか」といったことは、個々の現場に委ねられているのが現実で、(オンライン・書籍問わず) 包括的にコードレビュー自体を取り上げたドキュメントは、あまりありません。本書には、多くの人が必要としている情報が網羅されており、そもそもコードレビューの役割や、各人の責任と役割といった基礎的なことから、システムの選択、適切なコメントの在り方、レビューを管理する方法まで、コードレビュープロセスのあらゆる部分が包括的にカバーされています。コードレビューに(レビューされるプログラマーとして、レビュアーとして) 初めて参加する人、あるいは、すでにコードレビューが存在するプロジェクトでのプロセス見直しなど、「コードレビュー」に関して読む最初の一冊として最適です。