• 本

縮小ニッポンの再興戦略

マガジンハウス新書 007

出版社名 マガジンハウス
出版年月 2022年7月
ISBNコード 978-4-8387-7507-1
4-8387-7507-5
税込価格 1,100円
頁数・縦 230P 18cm

商品内容

要旨

平均賃金はもはや韓国以下―なぜ、日本人の給料は30年間上がらないのか?間違った成功体験を捨てれば、経済は必ず復活する。

目次

第1章 日本は「経済政策」では復活しない
第2章 高度成長は“単なる偶然”だった
第3章 IT拒否社会ニッポン
第4章 日本は製造業大国ドイツになれるのか?
第5章 経済成長のエンジンとしての「消費」
第6章 日本が成長する唯一の方法

出版社・メーカーコメント

給料は下がるのに、物価は上がる――「最悪の未来」(スタグフレーション)を回避するため、日本はいま、何をするべきなのか? コメンテーターとして、テレビ・ラジオに引っ張りだこの著者が、「日本経済を復活させる」唯一の方法を初めて明かす!本書では、多くの日本人が衝撃を受けるであろう真実を提示しています。それは「日本の高度経済成長は単なる偶然だった」ということ――。私たちはこの”間違った成功体験”に固執しすぎるあまり、沈みゆく経済を前にしても、効果的な対策を講じられなかったわけです。日本経済に対して正しい認識を持てば、自ずと「経済復活の処方箋」が見えてくるのです。 ――著者【目次・内容例】第1章 日本は「経済政策」では復活しない・結局、どの政権でも「低成長」・「現役世代の消費低迷」という大問題・「新しい資本主義」も期待できない……第2章 高度成長は“単なる偶然”だった・中国の失敗による「ライバル不在」・日本は「輸出+消費」のハイブリッド・「政府に頼らない産業ばかりが生き残る」という皮肉……第3章 IT拒否社会ニッポン・なぜ、日本でイノベーションが生まれないのか? ・「IT化の遅れ」が経済衰退のきっかけ・「組織文化」がIT化を妨げる……第4章 日本は製造業大国ドイツになれるのか? ・半完成品を売る日本、最終製品を売るドイツ・日米貿易摩擦で日本が見せた驚くべき反応・ドイツの巧みな外交戦略 ……第5章 経済成長のエンジンとしての「消費」・「円安がメリット」の時代は終わった・「将来が不安」だと人はお金を貯め込む ・異質な「人件費削減策」がもたらしたもの ……第6章 日本が成長する唯一の方法・世界はブロック経済に向けて動き出している・輸出立国を続けるには中国に従うしかない・「1億人の国内消費」を喚起するのがもっとも効率的 ……

著者紹介

加谷 珪一 (カヤ ケイイチ)  
経済評論家。仙台市生まれ。1993年東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は、ニューズウィークや現代ビジネスなど多くの媒体で連載を持つほか、テレビやラジオなどで解説者やコメンテーターなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)