• 本

旧暦スローライフ歳時記

出版社名 幻冬舎
出版年月 2003年11月
ISBNコード 978-4-344-00420-7
4-344-00420-5
税込価格 1,540円
頁数・縦 257P 19cm

商品内容

要旨

変えてみませんか?あなたの暮らし方。日本人が大切にしてきた季節の移ろい、旬の知恵を紹介。

目次

寅月(旧暦一月新暦2月)の章(立春
正月 ほか)
卯月(旧暦二月新暦3月)の章(啓蟄
仲春 ほか)
辰月(旧暦三月新暦4月)の章(清明
晩春 ほか)
巳月(旧暦四月新暦5月)の章(立夏
初夏 ほか)
午月(旧暦五月新暦6月)の章(芒種
仲夏 ほか)
未月(旧暦六月新暦7月)の章(小暑
晩夏 ほか)
申月(旧暦七月新暦8月)の章(立秋
初秋 ほか)
酉月(旧暦八月新暦9月)の章(白露
仲秋 ほか)
戌月(旧暦九月新暦10月)の章(寒露
晩秋 ほか)
亥月(旧暦十月新暦11月)の章(立冬
初冬 ほか)
子月(旧暦十一月新暦12月)の章(大雪
仲冬 ほか)
丑月(旧暦十二月新暦1月)の章(小寒
晩冬 ほか)
終章 なるほど講座/新暦と旧暦のメモランダム(人類最古のバビロニア暦
古代エジプトのシリウス暦 ほか)

おすすめコメント

初雷、彼岸、桃の節句、八十八夜、五月雨、中元、仲秋、十五夜、鰯雲、十三夜、酉の市……。旧暦と関わりが深い美しい日本語。季節を大切にする日本人の知恵を、豊かな暮らしに取り入れる本。

著者紹介

吉岡 安之 (ヨシオカ ヤスユキ)  
1975年、京都大学薬学部卒業。サイエンスライター。科学雑誌・書籍の編集会社を経て、1986年よりフリー活動。科学技術、自然、環境関連を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)