• 本

エネルギーを選びなおす

岩波新書 新赤版 1451

出版社名 岩波書店
出版年月 2013年10月
ISBNコード 978-4-00-431451-6
4-00-431451-8
税込価格 836円
頁数・縦 232P 18cm

商品内容

要旨

自然エネルギーの重要性は理解しても、「電気をどうする」という思考枠から抜け出せなければ、選択肢は狭まる。熱や移動など、生活に欠かせないエネルギーのベストミックスは、地域で異なるのが本来のあり方ではないか。森林、風力、水力などを上手に組み合わせ、地域に合った用途で、地域の人間が関わる、持続可能な胸躍る実践へ踏み出そう。

目次

はじめに―砕かれた「エネルギー地産地消」
1 エネルギー渉猟文明(石油と電気漬けの社会
迫り来る崖)
2 機能不全のエネルギー・システム(代替エネルギーの構想
ポスト3・11エネルギー論争
循環なきバイオマスの失敗
賢いエネルギー利用とは)
3 自然エネルギーを使いこなす社会へ(コミュニティエネルギー
主役は地域
ダウンサイジングとシェアの思想)
おわりに―プラグを抜く時

著者紹介

小澤 祥司 (オザワ ショウジ)  
1956年静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。出版社勤務などを経て、取材・執筆活動のほか、環境学習、環境保全活動の支援、自然エネルギーの普及、持続可能な地域づくりなどのプロジェクトにも携わる。3.11以降、福島県飯舘村の放射能汚染調査、村民の支援活動にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)