• 本

根津権現裏

角川文庫 ふ38-2

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2020年12月
ISBNコード 978-4-04-107960-7
4-04-107960-8
税込価格 1,232円
頁数・縦 389P 15cm

商品内容

要旨

無頼を貫き、芝公園で狂凍死した藤澤清造。その代表作が初刊から100年を経て蘇える。明治の末期を背景に、貧窮に夢も自由も奪われる青年の悲哀を描いた本作は、全篇が陰鬱な怨嗟と呪詛で暗色に染められながらも、戯作精神の粋な笑いとユーモアが底流する特異な私小説である。不様で不遇、而して不屈のこの作者に“人生を変えられた”歿後弟子・西村賢太が校訂。伏せ字箇所は、作者自筆の書き入れ本を用いて完全復元した決定版。

出版社・メーカーコメント

貧窮と性病に散った私小説家、畢生の代表作明治の末期に、病さえ治せぬ貧困の中に暮らす訪問記者の私。友人の急死によって浮かび上がる社会への怨嗟とは…。初刊から100年、不朽の名作私小説が堂々復刊! 歿後弟子・西村賢太の校訂による決定版。

著者紹介

藤澤 清造 (フジサワ セイゾウ)  
1889年10月、石川県鹿島郡(現・七尾市)生まれ。尋常高等小学校卒。足の骨髄炎手術後の自宅療養を挟み、七尾町内で各種職業に就く。1906年上京。『演芸画報』誌訪問記者等の職を経て、22年、書き下ろし長篇小説『根津権現裏』を刊行。新進作家の列に加わるが、程なく凋落。長年の放埓な悪所通いにより精神が破綻。警察に勾留、内妻への暴力の果てに、32年、厳寒の芝公園内のベンチで狂凍死する
西村 賢太 (ニシムラ ケンタ)  
1967年7月、東京都江戸川区生まれ。中卒。著書に『芝公園六角堂跡狂える藤澤清造の残影』『藤澤清造追影』『瓦礫の死角』等、多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)